長谷園 かまどさん(五合)



※パーツ販売も可能です
パーツ注文の場合、お問い合わせフォーム又はお電話にてご連絡下さいませ。
遠赤外線効果の高い釉薬を使用しているのでお米の芯まで熱が通り、火加減なしでふっくらしたご飯が炊き上がります。肉厚成形なので熱をしっかり蓄えて、火を切ってからも沸騰しながら蒸らし続け、保温性にも優れています。二重蓋なので、圧力釜の機能を果たし、吹きこぼれも防ぎます。
多孔質の粗土のため、木のおひつと同じように呼吸をし、ご飯がべとつかず冷めてもおいしくいただけます。
炊き込みご飯や玄米もおいしく炊けます。


≪作り方≫ ※五合炊き・かまどさん使用の場合
●五合のお米を炊く場合
1. 五合(900cc)のお米を研いで、1,000ccの水を加え約20分間水に浸しておきます。
(30分以上浸水する場合はボウル等をお使い下さい。)
2.中蓋と上蓋を図のようにセットし、ガスの 中強火 で炊く。約15〜17分で火を止める。
(火を止める目安は、上蓋の穴から湯気が噴き出し始めてから約3〜4分後です。)
3.火を切ってから20分程蒸らしてください。
●四合のお米を炊く場合
1.四合(720cc)のお米を研いで、800ccの水を加え約20分間水に浸しておきます。
(30分以上浸水する場合はボウル等をお使い下さい。)
2.中蓋と上蓋を図のようにセットし、ガスの 中強火 で炊く。約14〜16分で火を止める。
(火を止める目安は、上蓋の穴から湯気が噴き出し始めてから約3分後です。)
3.火を切ってから20分程蒸らしてください。
●三合のお米を炊く場合
1. 三合(540cc)のお米を研いで、600ccの水を加え約20分間水に浸しておきます。
(30分以上浸水する場合はボウル等をお使い下さい。)
2.中蓋と上蓋を図のようにセットし、ガスの 中強火 で炊く。約13〜15分で火を止める。
(火を止める目安は、上蓋の穴から湯気が噴き出し始めてから約2分後です。)
3.火を切ってから20分程蒸らしてください。
【お願い】
※ご家庭でご使用のガスの種類(都市ガス・プロパンガス等)や、器具の種類によって火力(カロリー)が異なりますので、それに合った炊き上げ時間をタイマー等で設定して下さい。
また、お米の種類や新米古米・具の内容(炊き込みご飯の場合)、季節による水の温度差によって炊き上がり方に若干差が出ますので、炊き上げ時間・水加減等でお好みの炊き上がりに合わせ調整して下さい。
※ お米を研ぐ時、水に浸す時は、ボウル等をお使い頂き、炊飯の前にかまどさん本体に移して下さい。(土鍋に水がしみこむのを防ぎます。)
※ ご使用後は十分に乾燥させて下さい。乾燥が不十分ですと、カビの原因となります。
長谷園は、天保三年(一八三二年)に伊賀の郷 現在の三重県伊賀市丸柱(阿山地区)に築窯して以来、伊賀焼の伝統文化を継承しつつ、常に時代のニーズにあったモノづくりに専念してまいりました。
特に長谷園では、「作り手こそ真の使い手であれ!用・美・楽を求めて…」をテーマとして、常に皆様に愛される陶器づくりを目指して日々努力しております。
*こちらの商品は長谷園さんの正規商品です。これより価格が低い場合は長谷園さんの正規販売商品と異なる場合がありますので、ご注意下さい。
長谷園 かまどさん(五合)